2007年04月04日
レアメタル【コバルト】
= コバルト =
空を見上げて一言、「コバルトブルー」だね~~
【元素記号】 Co
【特徴】 磁性が強い、化合物で青色を出す。
【生産国】 コンゴで約30%ほど生産。
【日本での需給】 大半を輸入でまかなう。国内は、住友金属鉱山のみが生産している。
【利用製品】 携帯電話、ノートパソコンなどのリチウム2次電池
【レア度】 コバルト原資の生産量・埋蔵量ともにコンゴに集中しているため、政局不安がリスク重大。
空を見上げて一言、「コバルトブルー」だね~~
【元素記号】 Co
【特徴】 磁性が強い、化合物で青色を出す。
【生産国】 コンゴで約30%ほど生産。
【日本での需給】 大半を輸入でまかなう。国内は、住友金属鉱山のみが生産している。
【利用製品】 携帯電話、ノートパソコンなどのリチウム2次電池
【レア度】 コバルト原資の生産量・埋蔵量ともにコンゴに集中しているため、政局不安がリスク重大。
価格は3年前の、約2~3倍に値上がり。
現在は、代替技術を非コバルト系リチウム二次電池開発中。
リサイクル回収率も年々拡大。
【備蓄量】 国家備蓄量は、24日分(独立行政法人・石油天然ガス金属鉱物資源機構にて)
【私的な相場観】
コバルトが、銅やニッケルの副産物として生産されるため、銅やニッケルの需要に左右されること、生産量・埋蔵量ともに、政局不安のコンゴが各々40%を占めていることから、高騰は持続的に続きそう。
やっぱり、携帯電話の電池需要が大きいでしょう!!日本では携帯電話は、飽和状態だけど、これから携帯電話が増える地域は、まだいくらでもある。
現在の段階では、資源量の問題より、供給体制によるリスクが高い「コバルト」って感じです。
代替技術も開発中とのこと。
現在は、代替技術を非コバルト系リチウム二次電池開発中。
リサイクル回収率も年々拡大。
【備蓄量】 国家備蓄量は、24日分(独立行政法人・石油天然ガス金属鉱物資源機構にて)
【私的な相場観】
コバルトが、銅やニッケルの副産物として生産されるため、銅やニッケルの需要に左右されること、生産量・埋蔵量ともに、政局不安のコンゴが各々40%を占めていることから、高騰は持続的に続きそう。
やっぱり、携帯電話の電池需要が大きいでしょう!!日本では携帯電話は、飽和状態だけど、これから携帯電話が増える地域は、まだいくらでもある。
現在の段階では、資源量の問題より、供給体制によるリスクが高い「コバルト」って感じです。
代替技術も開発中とのこと。
Posted by miyakokabu at 21:09│Comments(0)
│レアメタル
この記事へのトラックバック
以下、4月5日用の情報です。 <<メルマガ『スイングトレード向け、明日買う株、売る株』の抜粋版>> ▲▲買い:上昇トレンド中の下降サイクル反転上昇の気配▲▲ いわゆる押し目...
2007/04/05用銘柄【スイングトレード向け、明日買う株、売る株】at 2007年04月04日 22:07